なぜ苔玉屋をやりたいのかというと、
小さい頃の苔との出会いにありました。
実家が造園屋なので、
植木の仕入れでスギゴケも仕入れて、
庭に植わっていました。
それを見たときの感動は、
今も鮮明に覚えています!!
緑で、
朝日を浴びながら、
朝の湿気を帯びた雰囲気。
神聖さも感じました。
学校を卒業し、
就職し、
サラリーマンが向いていないと感じ、
新しい道を考えた時、
苔玉に出会いました。
可愛らしい丸いフォルム。
そこに、山野草や盆栽が植えられている。
うわあ!!これはいいなと!!
それでこれで商売をしていこうと
思いました。
数年、試行錯誤しながら、
ようやく光が見えてきた
2011年。
春から起死回生でやっていこうとした時。
東北震災が。
一時、商売を、辞めて次の年、
沖縄へ移住。
ここからも、色々あり現在に至ります。
やはり、
苔、苔玉に魅了され、
商売に生かしたいという思いは
今も消えません。
移住後、10年も経ってしまったが、
再開に向け歩みます。
苔が持っている魅力とは、
神聖
無
癒やし
だと考えています。
もう一度、
何をやるのか
どう自分は考え
進んでいったらいいかを
まとめました。
会津に居たときに
お世話になった皆さん
また、沖縄に移住して
お世話になってる皆さん
この方々に対しても
報いる為にも!!!
皆さん応援よろしくお願いします。